・最近ゴルフを始めた人
今回の記事は、ゴルフの初心者の人に向けた内容です。
テーマはズバリ
『ピッチングウェッジの飛距離と打ち方』
実は私自身、打ちっぱなし場で一番球数を打つクラブがピッチングウェッジ(PW)です。
ピッチングウェッジでたくさん打つ理由は3つ
①アイアンの中でも比較的難易度が低いので、自分の調子を確かめるのにちょうどいいから
②いろいろな打ち方をするから
③実際にラウンドする時に、ピッチングウェッジの出番が多いから
①にあるように、ピッチングウェッジはアイアンの中では比較的かんたんなクラブです。
ほとんどのゴルフ初心者の人が、5番アイアンや6番アイアンよりもピッチングウェッジのほうが、かんたんと感じるはず。
ここで重要なことを言います!
自信を持ってピンポイントで狙える得意クラブに!
では、ゴルフ初心者の人がピッチングウェッジを得意クラブにできるよう、【飛距離】【打ち方】【練習方法】について詳しく解説していきますね。
ピッチングウェッジ(PW)の平均飛距離
ゴルフ初心者は、まずピッチングウェッジ(PW)の飛距離がどのくらいなのかを知りましょう。
ピッチングウェッジの平均的な飛距離がこちら。
男性 | |||
プロ | よく飛ぶ人 | 平均的な人 | 力のない人 |
130ヤード | 110ヤード | 100ヤード | 90ヤード |
女性 | |||
プロ | よく飛ぶ人 | 平均的な人 | 力のない人 |
110ヤード | 90ヤード | 70ヤード | 50ヤード |
男子プロの中にはピッチングウェッジで150ヤードも飛ばす選手もいます。
恐ろしいパワーです(゚д゚)!
もし自分が平均的な飛距離より劣っているからと言って、無理に飛ばす必要はありません。
ゴルフにおいて大切なのは、自分の飛距離を知っていること。
自分の飛距離を正確に打っていけば、きっとスコアも技術もどんどん上がっていきます。

ゴルフ初心者のための『ピッチングウェッジの打ち方』
上で紹介しているピッチングウェッジの飛距離は、フルスイングのもの。
しかし実はゴルフ上級者になるほど、アプローチの場面でピッチングウェッジを多く使います。
ゴルフ初心者の人は、ピッチングウェッジをアプローチで使ったことがあまりないかもしれませんね。
もちろんフルスイングでピッチングをうまく打てることも重要。
それと合わせて、ピッチングウェッジを使ったアプローチの打ち方をマスターすると一気にプレーの幅が広がります。
ではピッチングの打ち方を詳しく解説します。
【関連記事】

【ピッチングウェッジの打ち方】①フルスイングでのショット
ピッチングウェッジでのフルスイングの飛距離は多くの人が100ヤード前後。
確実にグリーンをとらえたいもの。
そんなフルスイングでのピッチングウェッジの打ち方は、、、
ハンドファーストで打つ!

画像はタイガー・ウッズのインパクトの瞬間。
インパクトのときに、クラブフェースよりも前に手があるのがわかります。
ハンドファーストで打てるようになると、「飛距離が伸ばす」「正確に打つ」ことが実現できます。
「手打ちだよ!」なんて言われたことがある初心者の人もいるでしょう。
手打ちになっている人の多くは、ハンドファーストができていません。
『腕』でクラブを動かすのではなく『上半身』で動かすようにすると、ハンドファーストで打てます。
初心者の人も、タイガー・ウッズと同じように、ハンドファーストでインパクトできるように頑張りましょう(^^)
【ピッチングウェッジの打ち方】②ランニングアプローチ
ピッチングウェッジを使ったランニングアプローチを解説します。
ランニングアプローチとは、ボールをほとんど上げずに転がしてピンを狙うショットです。
ゴルフ初心者の人は聞いたことがないかもしれませんが、「ゴルフは転がしが基本」なんてよく言われます。
それは、転がした方が距離感が合いやすく、大きなミスのリスクが少ないから。
ランニングアプローチはパターの延長と考えるとわかりやすいでしょう。
ゴルフ初心者の人も、転がして寄せるランニングアプローチをマスターすると、グリーン周りで必要以上にスコアを叩くことがなくなります。
・スタンスは狭く、ボールは右足寄りに
・重心は左7割、右3割ぐらいの割合で
・パターと同じストロークで打つ
ランニングアプローチの打ち方についてわかりやすく解説している動画を見つけたので、ぜひ参考にしてみてください。
初心者のピッチングウェッジ練習方法
ゴルフ初心者のためのピッチングウェッジの練習方法を紹介します。
例えば上で紹介したハンドファーストで打つことも、頭では理解はできても実際に打つのはむずかしいもの。
初心者にだけでなく、すべてのゴルファーの永遠の悩み。
それでも、イメージ通りに打つには実際に身体を動かしてたくさん練習するしかありません。
大切なことは『イメージ』できていること。
ただやみくもに練習しても、体力と時間と練習代を消費するだけになっちゃいますからね。
①ピッチングウェッジで正確な50ヤード
②パターを打つように5ヤードから30ヤード
【ピッチングウェッジの練習方法】①ピッチングウェッジで正確な50ヤード
初心者におすすめの練習として、ピッチングウェッジで50ヤードを打つ練習です。
ピッチングウェッジのフルスイングでの飛距離が100ヤードの場合、50ヤードを打とうと思うとかなり軽めのハーフスイングになるはず。
力を抜いたハーフスイングは無駄な力が入らないので、理想のフォームで打つことができます。
初心者の場合、10球打ったら半分の5球は同じ場所に打てるようにしたいものです。

【ピッチングウェッジの練習方法】②パターを打つように5ヤードから30ヤード
2つ目の練習方法はアプローチ練習です。
パターを打つ時と同じフォームで、ピッチングで打ちます。
最初はすぐ近くの5ヤードから。
5ヤード刻みで少しずつ距離を伸ばして、30ヤードぐらいまで練習してみましょう。
どのくらいのストローク幅で、どのくらい飛ぶのかを把握するための練習です。
普段の練習から距離感をつかんでいないと、本番のコースでは怖くて使えないですからね。
地味な練習に感じますが、初心者が大幅にスコアを上げるためのとても重要な練習なので頑張りましょう。
まとめ
ピッチングウェッジの飛距離と打ち方、練習方法について解説していきました。
ゴルフ初心者にとってピッチングウェッジは、もしかしたら練習回数が少ないかもしれません。
しかし、実際のラウンドではピッチングウェッジの出番はたくさんあるはずです。
ここで紹介したアプローチを実践してみるならなおさらですね。
ぜひピッチングウェッジをこれまで以上に重点的に練習してみましょう。
ここで紹介したハーフスイングでの練習やパターと同じスイングで打つ練習を実践して、
『ピッチングウェッジはうまく打てる』
という自信をつけてください。
ゴルフ初心者のあなたが、もっともっとゴルフがうまくなって、もっともっとゴルフが楽しくなるといいですね(^^)