正しいグリップの握り方を身につける

ゴルフでは正しいグリップの握り方ができることが、初心者が上手く打てるようになるための最短で的確な手段と言えます。
間違ったグリップの握り方で練習を続けていると、「フックが出やすい」「スライスが出やすい」「飛距離が出ない」といった問題におちいりがちです。
初心者はまず、基本である正しいグリップの握り方を身につけることが大切なのです。
ここでは初心者が正しいグリップを身に着けられるように、正しいグリップの握り方を紹介していきます。
自分に最適なグリップの握り方をマスターして、初心者のゴルフ上達へとつなげていきましょう。
グリップの握り方がなぜ大切か?
初心者の多くは、よくボールが曲がってしまうことがありますよね。
実はほとんどの場合、ボールが曲がる原因はグリップの握り方が原因です。
ボールが曲がってしまうのは、インパクトの時にフェースの向きが打ちたい方向に向いていないことが原因です。
フェースが被ると左へ、フェースが開くと右へとボールは曲がってしまいます。
このフェースの向きの修正で、多くの初心者はスイングを修正しようとしますが、その前にまずグリップの握り方を疑ってみるべきです。
実はグリップの握り方を修正するだけで、スイングはそのままなのに、曲がりが修正されることがよくあるのです。
左手のグリップの握り方

左手のグリップの握り方は3種類あります。
- スクエアグリップ
- ストロンググリップ
- ウィークグリップ
それぞれの特徴を見ていきましょう。
スクエアグリップ

スクエアグリップは最も一般的かつ、基本的なグリップの握り方です。
特徴として、まっすぐ飛んでいくストレートボールが出やすいのが特徴です。
スクエアグリップで握ることで、スイング起動も理想の状態になりやすいので、初心者はまずはスクエアグリップから試してもるといいでしょう。
正しいスクエアグリップを身につけると、ほとんど曲がることのないきれいなストレートボールが打てるようになります。
ストロンググリップ

ストロンググリップで握ることでの特徴として、スライスが出にくくなり、飛距離を出しやすくなります。
それだけを聞くと、多くの初心者はすごく魅力に感じるかも知れませんが、逆にデメリットもあります。
ストロンググリップで握ることで、ボールをひっかけたり、強いフックが出やすくなってしまいます。
初心者は、ストロンググリップで握って、ボールが左へと飛んでいかない場合は、これが自分に合った握り方になるかも知れません。
正しいストロンググリップを身につけると、軽く左から右に曲がるきれいなフェードボールが打てるようになります。
ウィークグリップ

ウィークグリップでにぎることでの特徴として、フックが出にくくなり、スライス・フェード系の球が出やすくなります。
また、フェースが少しオープンで当たりやすいので、球が上がりやすく、止まりやすいことも特徴です。
デメリットとして、極端に右へ曲がるスライスボールが出やすくなることです。
現状どうしてもフックが出て、悩んでいる初心者は試してみるといいでしょう。
正しいウィークグリップを身につけると、軽く右から左に曲がるきれいなドローボールが打てるようになります。
右手のグリップの握り方

右手のグリップの握り方も3種類あります。
- インターロッキンググリップ
- オーバーラッピンググリップ
- ベースボール(テンフィンガー)グリップ
同じように、それぞれの特徴をみていきましょう。
インターロッキンググリップ

インターロッキンググリップは、右手の小指を左手の人差し指をからめるようにする握り方です。
インターロッキンググリップの特徴としては、右手の力を使いやすくスライスが出にくい握り方と言えます。
インターロッキンググリップは、あまり力のない初心者におすすめの握り方と言えます。
右手と左手の指をからませることで、一体感を感じながらスイング出来ます。
しかし人によっては、指をからめることで「痛み」や「マメ」が出てしまうことがあります。
そのような場合は他のグリップを試してみるといいでしょう。
オーバーラッピンググリップ

オーバーラッピンググリップは、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せるようにする握り方です。
オーバーラッピンググリップの特徴として、利き腕の右手の力を制御することができることです。
多くの初心者が右手に力が入りすぎることによって、正しいスイングができずに上手くボールを飛ばすことができない状態になっています。
またオーバーラッピンググリップは、フックボールが出にくい握り方と言えます。
あまり力のない初心者がオーバーラッピンググリップで握ると、逆に飛距離が落ちたり、コントロールが難しくなってしまいます。
ある程度力のある初心者におすすめのグリップと言えるでしょう。
ベースボール(テンフィンガー)グリップ

ベースボールグリップは、その名の通り野球のバットを持つ時と同じように10本の指で握ります。
ベースボールグリップの特徴として、一番力を入れやすく、力のない人におすすめの握り方です。
指をからめることなく握れるので、初心者にとっては最も違和感のない握り方でしょう。
しかし、ベースボールグリップはあまり一般的ではなく、グリップに合わせたスイングを作る必要があります。
男子プロで活躍する時松隆光プロがベースボールグリップで活躍していることが有名です。
時松プロの活躍によって、今後ベースボールグリップで握るゴルファーは増えていくかもしれません。
まとめ
ゴルフ初心者にとって、とても大切なグリップの握り方について説明していきました。
なかなか思うようにボールを飛ばすことのできない初心者は、スイングを修正する前にまずグリップの握り方を見直してみましょう。
グリップの握り方を修正することで、自分の思ったようにボールを飛ばすことが出来るようになるかもしれません。
初心者も自分に合ったグリップの握り方を手に入れて、しっかり練習することで、きっと上手いゴルフを手に入れることができるでしょう。